Reigns: Game of Thronesのキャラクターは、4つのパラメーター(権力・信仰・人々・金)のバランスが崩れたときに発動する特別な「能力」を得て、最期を回避することができます。この効果はゲームをリセットしない限りずっと続きますので、ぜひ早めに手に入れておきたいところです。
このページでは、各キャラクターの能力、入手方法や使い方などの攻略情報をまとめました。ネタバレを多く含みますのでご注意ください。
なお、「能力」はゲーム内で使われている用語ではありません。メニュー画面の文言によると、これらは「呪い、魔術、魔法のアイテム」と呼ぶのが正しいみたいです。でも、説明をできるだけ簡潔にするため、当サイトでは便宜上「能力」と記します。どれがどれに該当するかも分からないので…。


「能力」の効果と使い方
通常、4つのパラメーター(権力・信仰・人々・金)のゲージが一つでも最大になってしまったり無くなってしまったりすると、王(女王)は最期を迎えてしまいます。
まず、これは「人々」のゲージが無くなり、最期を迎える直前の状態です。左右どちらを選んでもゲームオーバー。


でも、能力があると、特定のパラメーターの値による最期を回避できます。
例えば、これは「権力」のゲージが最大となった状態です。でも、プレイキャラクターの「ジョン」が能力を持っているため、左に特別な選択肢が表示されています(右はいつも通りなのでご注意ください)。


ここで左の「不機嫌な顔をする」を選ぶと「権力」の値が減り、そのままプレイを続けることができます。


キャラクターごとの「能力」一覧
8人のキャラクターの「能力」はそれぞれ、特定のパラメーターが最大あるいは最小になったときに使うことができます。
キャラクター | 名称 | パラメーター | 値 |
---|---|---|---|
デナーリス | ドラカリス | 人々 | 最大 |
ジョン | カラスの王 | 権力 | 最大 |
サーセイ | ベイラーの災い | 信仰 | 最小 |
サンサ | 北部の義理 | 権力 | 最小 |
ジェイミー | 信奉者 | 金 | 最大 |
ティリオン | 貸しを持たぬ者 | 金 | 最小 |
アリア | 顔なき者 | 信仰 | 最大 |
ジェンドリー | ならず者の王 | 人々 | 最小 |
それでは、各キャラクターの「能力」の入手方法について、手順をご紹介します。
デナーリス
眠っているドラゴンを起こし、「ドラカリス」を入手します。
まず、このカードが出るのを待ちます。グランドメイスターがドラゴンを起こす方法を研究したいそうなので「構わないわ」を選びます。

しばらく進めるとグランドメイスターが戻ってきます。ドラゴンを起こすことはできなかったようです。「はい」を選んでドラゴンを見ます。次のカードでは「ドラカリス!」を選択。


ドラゴンが目を覚ますと「ドラカリス」入手です。人々のゲージが最大のときに使えます。

ジョン
デナーリスに「正当な後継者」であると認めてもらい、「カラスの王」を入手します。
デナーリスと会話を続けていると「ミーリーンに頼まれたのよ…」のカードが出ますので「離れないでくれ」を選択します。


会話が終わると「カラスの王」入手です。権力のゲージが最大のときに使えます。

なお、「ミーリーンに…」に対して「なら行くんだ」を選んでしまうと、このように会話が終わってしまいます。


サーセイ
正教に支持を約束させ、「ベイラーの災い」を入手します。
このカードが出たら「本当に私を許すの?」、次に「よし」を選びます。セプトンはサーセイに一切逆らえなくなったようです。


会話が終わると「ベイラーの災い」入手です。信仰ゲージが最小のときに使えます。

サンサ
ウィンターフェルで「ジョン」と話し、「北部の義理」を入手します。
出発までの手順は二通りです。
「ウィンターフェルへ行く準備ができました」のカードが先に出たら、「はい」を選択して出発します。

「小評議会」のカードが先に出たら、ここでウィンターフェル行きを決定します。
スクリーンショットが一枚足りないのですが、ティリオンのカードで「ええ…」を選んだ後に議事の候補が表示されますので、「冬の備え」をタップします。


「ウィンターフェル」を選び、出発します。


移動中の馬車での会話は、どれを選択しても大丈夫です。ぽんぽんと進めていきます。


ジョンと出会ったら「「私の」旗手でしょ」を選びます。会話が終わると「北部の義理」入手です。権力パラメーターが最小のときに使えます。


ジェイミー
娼婦との会話で「ティリオンを信じている」と話し、「信奉者」を入手します。
このカードが出たら「十分信じているが、なぜ聞く?」を選びます。
その後の選択のパターンはまだあれこれ試せていないのですが、「信奉者」の入手に成功したときは以下のようにしました。


ティリオンとの会話が終わったら「信奉者」入手です。金パラメーターが最大のときに使えます。


ティリオン
銀行家と話し、「貸しを持たぬ者」を入手します。
ひたすらこのカードが出るのを待つだけです。会話の間にもう一枚別の人との会話があったのですが、どちらを選択しても大丈夫でした。「なぜあんなやつ相手にするのです?」みたいな会話だったと思います。


会話が終わると「貸しを持たぬ者」入手です。金パラメーターが最小のときに使えます。
ティリオンの能力は特に使いやすいかと思います。キャラクターのアンロックや、功績・最期のコレクション、真のエンディング到達などあらゆる場面でほんとうに役立ちます。
アリア
女王の手との会話でヴァラー・ドヘリス!と答え、「顔なき者」を入手します。
このカードが出たら「ヴァラー・ドヘリス!」と答えます。「顔なき者」入手です。コインのかたちのアイコン。信仰パラメーターが最大のときに使えます。


ジェンドリー
酒場で知り合いに正体を明かし、「ならず者の王」を入手します。
酒場に行くには、諜報大臣のカードで「ついていく」→「酒場の密会」を選びます。


あるいは、小評議会のカードで「諜報」→「酒場の密会」を選ぶ方法でも大丈夫です。先に出たカードで酒場に向かいます。
酒場では一度に複数のイベントを起こすことができませんので、「エリオン・ハンター」以外のカードでは「話を聞くのをやめる」を選びます。運が悪いと民衆に見つかって最期を迎えてしまうこともありますが、避ける方法はなさそうです…。
無事にエリオン・ハンターと出会ったら、ずっと「話を聞き続ける」を選択します。


最後に「正体を明かす」を選択すると、「ならず者の王」入手です。人々パラメーターが最小のときに使えます。

